
検索してヒットすることで集客するにはSEOしかない、と思い込んでいませんか?
SEO周辺の手法で、あまり知られていない方法こそが、抜け穴的に効率的です。
今、オススメしているのが、MEOと動画SEOです。
MEOとは・・・ MEOとはMap Engine Optimization
マップ検索エンジン最適化です。
Google(ヤフーもGoogleのエンジンを使っています)で検索したの表示は、時代とともにマイナーチェンジを繰り返してきましたが、最近では地図に関連した表示もされるようになってきました。
この、検索時に出てくる地図のところでのヒットさせる対策は、一般にライバル企業にあまり知られていないので、効果的です。
更には、地図から流入する顧客は、成約率(コンバージョン率)が大きく見込めます。地図が気になるということは、来店する気が満々だからです。スマホからの検索の場合は特にそうですね。
※このように、ホームページは単にアクセスを集めればよいのではなく、見てくれる見込み客の質が重要です。
動画SEOとは・・・
動画SEOとはその名の通り、動画を活用したSEOです。
YouTubeは2006年にGoogleに買収され、現在ではGoogleに次ぐ第二の検索エンジンとまで呼ばれています。
そして、「動画の埋め込まれたページは、埋め込まれていないページと比べて約53倍の確率で検索結果の1ページ目に表示される」という調査結果もあります。
近い将来には、世界の総トラフィック(ネット通信量)の75%が動画になるとの予測もあります。
これは単なる予想ではなく、YouTubeの経営を軌道に載せたいGoogleの運営方針でもあり、動画の重要度はこれからどんどん増していくはずです。
動画の作り方も目的も、さまざまです。
インフォグラフィックムービーという、アニメによる分かりやすい解説動画も、本気で何百万円もかけて作成することもできますし、簡易的に、ほぼ同等の効果を狙って割安で作成することも可能です。
ブログの効果については別途紹介しますが、スマートフォンで簡単に動画を撮影して、ブログにアップすることもできます。
このように、SEOもMEOも、手段にすぎません。目的を達成するためには、お客さまに合わせた、さまざまな手段が考えられます。㈱リレーションズでは、念入りなヒアリングに基づき、お客さまに最適なWEB戦略を構築いたします。
目標は何ですか?
ビジネスにおいてKPI、KGIなどの指標を考えることはもちろん重要ですが、それ以前に、企業が目指す地点を再確認してみましょう。経営理念の確認と、ビジネスモデルの整理整頓ですね。
次の段階では、具体的な目標に落とし込みますが、思い込みで○○というキーワードでSEO対策をしたけれど、実際にこの○○というキーワードで検索する人はほとんどいなかった・・・
という他社のケースがあります。
㈱リレーションズでは、「人」を中心に考えたマーケティングを得意としていますが、それは当てずっぽうとは全く異なります。心理学とデータを照らし合わせながら、長年の経験に基づく総合判断により、日本一のクリティカルなWEB戦略をご提案できることが弊社の誇りです。
たとえば、SEO対策をする準備段階として、Googleのキーワードプランナーを使います。Googleのデータに基づき、その他の企業秘密のツールと合わせて、最適なキーワードを選択します。動画SEOに関しても、同様の段階を踏んでいきます。
そもそも、業種によってはSEO対策がほとんど必要ない企業もあります。
まずは、会社をどうしたいのか、ホームページは作るべきなのかどうか、という根本のところから、気軽にお問い合わせください。